設定項目

[G-Bowl設定]ボタン、またはiPhoneの[設定]からG-Bowlの設定を開きます。
(↓スクリーンショットの下に詳しい説明があります)



一般
ドライバー名1~5 走行ログに記録されるドライバーのプリセット名を登録します。登録した名前はアプリ画面左上のドライバー名をタップすることで切り替える事が出来ます。
走行ログの保存 走行終了時にログを自動保存するか設定します(する/しない/毎回確認する)。 
オートポーズ (*1) 信号などで停車している間、走行ログの記録を一時停止する機能(ON/OFF)です。車が動き出すと自動的に記録再開します。
オートストップ スタートから一定時間経過後に自動停止する機能です(オートストップした場合、ログは自動保存されます)。
 オートストップ時間 [オートストップ]機能で自動停止するまでの時間を選択します(10分、30分、60分、90分、120分)。
ログを開いた時 走行ログ表示時の初期位置をスタート地点にするかゴール地点にするか設定します。
画面回転 iPad用:自動また横向き固定を選択します(iPadのOSバージョンにより横向きが固定出来ない場合に使用します)。
音声&警告
Gオーバー警告

走行中のGが[G上限]を越えた場合に、警告音でドライバーに知らせる機能です。水平方向(前後左右)のG変動を判定していますが、[上下(Z軸)Gを表示する]がONの場合には上下Gも判定に含みます。
車内の振動を考慮して瞬間的なオーバーは許容し、ハッキリと越えた場合に警告します。

 G上限 [Gオーバー警告]の判定に用いるGの上限値を設定します(0.2~1.2G)。ここで設定した値はグラフに赤い点線で表示されます。
 警告音 [Gオーバー警告]で使用する警告サウンドを選べます。デフォルトは「カーン!」という音です。
停車ブレーキ診断 (*1) 減速G一定を保ったブレーキで停車出来たかを判定し、停車後に音声で知らせる機能です。
デフォルトでは良かった場合のみ知らせますが、設定により悪かった場合も知らせる事も出来ます。
ブレーキ開始から停車まで減速Gが一定、あるいは途中からGを抜く(ブレーキペダルを緩める)だけであれば
良いブレーキとして診断し「イイデスヨ」と言います。
途中でブレーキペダルを踏み足す(あるいは踏み直す)ような操作をすると悪いブレーキと診断し「ダメデスヨ」と言います。
判定が微妙な状況では何も言いません。
 診断報告 停車ブレーキ診断の結果報告を「良い時(イイデスヨ)のみ」行うか、「良い時(イイデスヨ)と悪い時(ダメデスヨ)」の両方行うか選択します。
躍度のオーバー通知音

走行中に発生する躍度(加加速度G/s)が[躍度の上限]で設定された値を越えた際に通知音で知らせます。前後方向と左右方向の躍度変動を判定していますが、[上下(Z軸)Gを表示する]がONの場合には上下方向も判定に含みます。
※躍度が大きければ必ずしも悪い運転という事ではありませんので「警告音」と呼ばす「通知音」としています、目的に応じてご活用下さい。

 躍度の上限 [躍度の上限オーバー通知音]で使用する躍度の上限を設定します。ここで設定した値は[躍度を表示する]がONで[躍度の代わりにSNAPを表示する]がOFFの場合にグラフ上にガイド表示されます。
SNAPの上限オーバー通知音

走行中に発生するSNAP(加加加速度G/s²)が[SNAPの上限]で設定された値を越えた際に通知音で知らせます。前後方向と左右方向の変動を判定していますが、[上下(Z軸)Gを表示する]がONの場合には上下方向も判定に含みます。

 SNAPの上限 [SNAPの上限オーバー通知音]で使用する躍度の微分の上限を設定します。ここで設定した値は[躍度を表示する]がONで[躍度の代わりにSNAPを表示する]がONの場合にグラフ上にガイド表示されます。
 振動による誤通知を減らす [躍度の微分の上限オーバー通知音]において振動による誤通知を減らします。本設定は「SNAPの上限オーバー通知音」の判定においてのみ有効です。
G発音
Gの強弱に応じた音を鳴らす

走行中にGの強さに応じて音程を変えた音を鳴らす機能です。運転中に画面を見ることなくG変動を知ることが出来ます。この設定項目でG発音のオンオフを切り替えます。

 G音量スライダー

G音の音量を指定します。注:G音のみのサブボリュームです。この音量を最大にしてもiPhone本体の音量ボタン(またサイレントスイッチ)が低いとG音が聞こえません。本体の音量と合わせてご確認下さい。

 音程モード G発音で鳴らす音を「音階」か「連続音」か選びます。
 ミュート 指定Gより低い場合にG音をミュートします(低Gでも常にG音が鳴り続けると不快に感じるので好みで使用します)。
 間欠的に発音する 常にG発音するのではなく何秒か置きに短い発音で知らせる「間欠発音モード」です。間欠発音では細かいG変化が捉えにくくなりますが、音が耳障りな場合等、走行シーンに応じて活用ください。デフォルトはオフです。
  間欠発音 上限G 間欠発音モードではGが強いほど発音間隔が短くなり、ここで設定する「上限G」を越えると常時発音となります。
  間欠発音 最大間隔 間欠発音モードで0Gの時に発音する間隔(秒数)を設定します。この間隔をスタートとしてGが強まるほど発音間隔は短くなっていきます。
 基準音階 G発音の基準(=0G)の音程を指定します。ここからGが強くなるほど高い音が出ます。
デフォルトはG4(ソ)になっています。
 音階数(/G) G発音において 0.0~1.0Gまでの間に音階でどれだけ高低差があるか(10~40音階)設定します。
デフォルトは30音階で、ソから始まる場合、「♪ラ♪シ♪ド」と3音階で0.1Gの変動を表します。
 採点の読み上げを優先 点数の読み上げ時にG発音をミュートすることで点数を聞き取りやすくします。
採点システム
採点表示

採点システムはGコントロールを身につけるために、G一定でコーナーリングする(いわゆるボール回し)トレーニングのための機能です。コーナーリングにおいて[採点基準G]の強さで減速と旋回を行い、遅れなく加速することで、減速G 5点、旋回G 3点、加速G 2点 の合計10点満点で評価します。結果は音声で読み上げされます。採点はトータルスコアとともに走行ログにも記録されます。
※本機能は「Gを一定に保ったコーナーリングをする」という課題について採点するものです。総合的な運転の上手さを得点化するものではないのでご注意下さい。実際にやってみると分かりますが、満点を取るにはブレーキング開始ポイントの見極めが肝になります、この距離感を身につけるのが採点練習の最終目的です。

 採点基準G 採点の基準Gを指定します、市街地であれば0.2~0.3G、ワインディングでは0.3G~ペースに応じて設定するのがお勧めです。
 採点モード デフォルトはボール回しトレーニングの「減速G+旋回G+加速G」になっています。「旋回Gのみ」を選択することでボール回し縛りを外してコーナーリングの速度コントロールにフォーカスした練習もできます。
G計測
振動ノイズ除去

振動によるノイズ除去の強さを設定します。
走行中は路面のガタガタやエンジンの振動など様々な振動がG計測に影響します。運転操作によるG変動を見たい場合、それらの振動はノイズとなりますので、出来るだけ振動の影響を受けないようにiPhoneを安定した場所に固定することが第一の対策となりますが、本設定によりアプリによるノイズ除去処理の強さを弱/中/強の3段階で選択できます。デフォルトは「中」となっています(ノイズ除去が強いほどグラフのギザギザの少ない見やすいグラフになります)。なお、本設定はログ記録後でもログ再生画面の「Edit」メニュー「ノイズ除去レベルの変更」から変更可能です(ノイズフィルターのかけ直しをします)。
※本設定は[躍度の上限オーバー通知音]、[SNAPの上限オーバー通知音]の判定に影響します。ノイズ除去が弱いほどシビアな、強いほど甘い判定になります。

上下(Z軸)Gを記録する

上下(Z軸)方向のG変動をログに記録します。上下Gは車両評価(乗り心地)の分析等に活用頂けますが、不要であればOFFにすることでログデータのサイズを節約する事ができます。

位置情報
地図スケール ログ表示画面に表示する地図の基本縮尺を指定します。
(地図画面を直接ピンチ操作することでも一時的に拡大縮小できます)
地図タイプ 地図のタイプを「標準地図」「航空地図」「標準+航空地図」から選びます。
車のカラー 自車と比較車の色設定を好みで選択します。  New! Ver.10
車のヨー角(点線)を表示

現在の車の向きを点線で表示でします。遅れなく表示しますが、誤差によりズレが生じる場合があります。 New! Ver.10
誤差は直線を走ることでリセットされます、計測コーナーの手前に直線区間を取ると精度よく記録できます。

車の進路角(矢印)を表示

GPSより取得した進行方向を矢印で表示します。GPSは位置変化から算出しているため「車が曲がった後で方向が変わる」感じの遅れがあります。 New! Ver.10
参考のため表示できますが、ヨー角表示に比べて有用性が低く、同時表示すると見ずらいのでデフォルトOFFとしています。

Gメーター
メータースタート Gメーターの最低指針G(針のスタート位置)を設定します。
ピークホールド メーターのピークホールド表示のON/OFFを選びます。
 ピークホールド時間 メーターのピークホールド表示が消えるまでの時間を指定します。
G-BOWL
軌跡表示 Gボウル上に表示するボールの軌跡のON/OFFを設定します。画面上のボウルをタッチすることで一時的にON/OFF切り替えすることも出来ます。
 軌跡間隔 軌跡の表示間隔を時間(1/2秒~1/16秒)で指定します。
軌跡は32個表示されるので、1/4秒間隔に設定した場合、8秒間の軌跡表示になります。
 動きを滑らかにする 走行中のボールと軌跡の動きを滑らかなアニメーション表示にします。
古い端末ではオフにするとことで操作が軽くなります。
Gピーク表示

ボールが描く軌跡のピークポイントを赤い点で表示します。
注:GピークはGの方向に関係無く、Gの強さの変動(凸型グラフの頂点)をピークとしています。

 最大表示個数 Gピークを同時に表示する最大数を設定します(10~300個)。
 Gピークとみなす凸量 Gグラフが凸型を描く際、基準点(Gの低い位置)を100%として頂点が何%以上突き出していたらピークと見なすかを設定します。この値を大きくすればするほど急激なG変動だけをピークと判定するようになります。
 無視するGピーク 指定G未満のGピークを表示しない(0.05G~2.0Gの間で選択)。
Gグラフ
グラフモード

メイングラフに表示されるGグラフの表示形式を次の8パターンの中から選択します。
①前後-左右G 合成表示、②前後-左右G 独立表示、③減速Gのみ、④加速Gのみ、⑤左右Gのみ、⑥前後Gのみ、⑦すべて(上下G以外)、⑧上下(Z軸)Gのみ([上下(Z軸)Gを表示する]がONの場合のみ)
グラフモードはグラフ画面右下の[GRAPH]ボタンでも切り替え可能です。

グラフの線を太くする

ONにすると、グラフの線(データ線、グリッド、基準線など全て)が通常より太く表示されます。
グラフを長押しして表示されるメニューからも切り替え可能です。

ヨーレートを表示する ONにすると、ヨーレートを紫色の線グラフで表示します。
 ヨーレート表示スケール ヨーレートグラフのスケールを 0.2 ~ 3.0rad/s から選択します。
(グラフ画面を2本指で上下にスワイプすることで一時的に変更することも可能です。)
速度を表示する(*1) ONにすると、車速を黄色の線グラフで表示します。
 速度表示スケール(*1) 速度グラフの表示スケールを60、100、150、200、…、1000km/hから選択します。
躍度を表示する ONにすると、躍度を水色のグラフで表示します。[グラフモード]に応じて前後方向、左右方向またはその合成躍度がグラフ表示されます。[上下(Z軸)Gを表示する]がONの場合は上下方向の躍度も合成されます。
 躍度の表示倍率 躍度グラフの縦方向の倍率
躍度の代わりにSNAPを表示する 加速度を微分したものが躍度ですが、さらに躍度を微分したものがSNAPです。躍度表示の代わりにSNAPを表示します。
 SNAPの表示倍率 SNAPグラフの縦方向の表示倍率
グラフ更新頻度 走行計測中にグラフ表示を更新する頻度(毎秒1回、2回、5回、10回)を指定します。頻度が少ないとCPU負荷(バッテリー消費と発熱に影響)が抑えられます。(注:計測中に画面を見ない場合は MODEボタンで Power Savingモードにすると最もバッテリー節約になります)
横軸(時間)スケール グラフの横軸方向に表示する範囲(2~600秒間)を指定します。ここで設定した値はiPhoneが縦向きの場合に使用されます。
(画面のグラフを直接ピンチ操作することでもスケールを変更できます)
縦軸(G)スケール グラフの縦軸方向に表示する範囲(0.4~5.0G)を指定します。ここで設定した値はiPhoneが横向きの場合に使用されます。
(画面のグラフを直接ピンチ操作、あるいは1本指で上下にスワイプすることでもスケールを変更できます)
最低表示G グラフにプロットする最低のG(0.00~0.10G)を指定します。
左右Gを塗りつぶす グラフ表示モード「⑤左右Gのみ」において左右Gを線グラフではなく塗りつぶしグラフで表示します。
加速を正方向に描画する グラフ表示モード「⑥前後Gのみ」において加速を正方向、減速を負方向としてグラフ化します。
グラフカラ-1 減速Gと加速Gのグラフ描画カラーセットを選択します。デフォルトでは減速が赤で加速が青ですが、これを入れ替えることが出来ます。
グラフカラー2 ヨーレートと躍度のグラフ描画カラーセットを選択します。デフォルトではヨーレートが紫で躍度が水色ですが、これを入れ替えることが出来ます。
グラフ背景色(ログ表示時) ログ表示画面の背景色(黒/白)を選択します。黒が標準設定、白は主に印刷用途です。
生データを表示する G計測の生データをグラフにオーバーレイ表示します。[G計測]-「振動ノイズ除去]処理をする前の生の測定データが確認できます。
※生データのグラフが激しく乱れている場合は振動の影響が大きいのでiPhoneをより安定した場所に取り付けすることをお薦めします。
RED CARD MODE
走行ログの保存

走行終了時にログを自動保存するか(する/しない/毎回確認する)を設定します。
注:RED CARD MODEで走行終了した時用の設定です。

Gオーバー警告音 Gオーバー時の警告サウンドを選べます。デフォルトはサイレン音になっています。
[乗用車]のG上限

車種ボタンごとのG上限設定はそれぞれ、
乗用車=0.4G、ワンボックス=0.35G、バス・タクシー=0.3G、トラック・トレーラー=0.25G
となっています。この内、本設定で乗用車のG上限をカスタマイズすることが出来ます。

初期化
表示済みガイドのリセット 一度しか表示されないガイドメッセージをもう一度見たい場合はこのメニューからリセットしてください。
全ての項目をデフォルト値に戻す

キャリブレーションも含めて、全ての設定を最初の状態に戻します(記録したログデータを消去することはありませんのでご安心ください)。
※G-Bowl設定のカスタム保存(G1, G2, G3)は消えません。



*1 – GPSを搭載していない端末(Wi-Fi専用モデル)では使用できません。


前のページへ 「設置・使い方」